

とにかくおいしい食べ物と、
おいしいお酒が好きだという弘光さん★
小学生の頃からお料理教室に通ったり、
おやつを自分で作ったりと、
「食」に触れる機会が多かったそうです。
また、お母様が体調の事を考え、
食事にはとても気を遣ってくださっていたそうで、
様々な経験を積む中で改めて
「食の大切さ」にも気づいていったそうです。
この先の未来の事、長期的な人生の事を考えるうえで、
毎日欠かせない「食」。
その大切さについて改めて気付ける今回のインタビュー。
「食」という視点から人生について考えられる、
今までにないスタイル!インタビュー、スタートです!
No.16
人生応援団の管理栄養士
[[弘光絵美さん]]





ライフサポートエージェント
[[弘光絵美さん]]
Q.今どんなお仕事をしているのですか
A.管理栄養士として、ライフサポートエージェントをしています。
人生の「軸」となるものを考えた時、何か悩みのある方に対して「食のアドバイス」をすると、
その人が次第に変わっていくということを実感したんです。
例えば、摂食障害*1のある女の子。「食事」って悪ではない。
身体を作る上で、生きていく上で必要なもの。
それを伝えながらカウンセリングを続け、「食」を自らの意思で変えていく。
そうすると、その人の心も変わっていくんです。
(*1...ある時期には拒食の状態であったものが、その後過食へと移行する病態。
若い女性がダイエットをしようとして起こるものが典型的。)
今までは何のやる気もなく、家事もしなかった子が食べた後の食器を片づけるようになったり、
外見的には髪の毛のパサつきがなくなったり、肌がキレイになったり…
前向きになることも知って、恋もするようになって。
今までは、とにかく生きているだけという感じだったのが、未来を見つめられるようになる。
自分がどう生きていきたいかを考えるようになる。
これはあくまでも一例ですが、そういった方たちに触れ合うことが段々と増えるようになってきて。「食」を変える=「生き方」が変わる=「その人の夢の実現」に繋がる何か目標がある時、
叶えたい夢を実現しようとする時、健康でなければ、夢の実現も難しくなってきてしまうなので、
そのサポートをしたい!と思ったんです。
「あなたの人生を代理人としてプランニングします!」という想いを込めて、
ライフサポートエージェントとして食生活だけではなく、サポートをしています。
具体的には、講師、そして、食生活カウンセリングの二つを軸として業務を行っています。
その人が生まれてから、老いていくまでの食のカウンセリング、
「食の軸づくり」をこれからしていきたいと思っていて、
そのためには、その人の人生についてトータルで関わっていくことが大切だと思っています。
食の知識を持つだけではなく、保険のことや介護に関わること、
運動の知識、その方の経済状況など、人生を真剣に共に考えることができるよう様々な勉強もしています。
一度の関わりでその方を変えるのは難しい。
それでも、私と出会ったことにより、何か気付きが生まれるといいなと思っています。
しかし、可能な限り長くお付き合いをしたいです。
それでこそ、ライフサポートだと思っています。
Q.大学時代はどんな風に過ごしましたか?
A.高校からチアリーディング部で活動する傍ら様々なアルバイトで社会経験を積みました。
高校、大学でチアリーディングに出会ったお陰で、
なんとなく食の大切さというものに気づきました。
だって、食べないと動けないんです!
大学では、栄養学を学ぶ傍ら、とにかく色々なアルバイトをしていたのですが、
食に絡むものが多かったですね。
高校生の時から働いていたファストフード店では、
大学生になるころには、マネージャーを任されるようにもなり、
お店の管理業務も経験させていただきました。
チアリーディングに出会ったということもあり、運動への興味も。
大学生の時には、スポーツジムでインストラクターをしていて、
インストラクターとして運動の知識を深めるほか、
自ら進んでジムの利用者様に食生活について考えてほしいと、
マネージャーに企画書を持っていき、 「管理栄養士の卵によるセミナー」など、
生意気にも食生活改善のためのセミナーを開いていました!
色々なアルバイトをしてきましたが、一貫して、「食」「人」と関わることをやってきました。
「食べること」も「人と関わること」も大好きなんです!
Q.社会の中で生きる女性として、目標としている像はありますか
A.はい。やりたいこと(=仕事)とプライベートの両立ができる女性を目標にしています。
“自分のやりたいこと(仕事)をしていても、結婚して、子育てして…
仕事だけではなく、プライベートも充実した女性でありたい”
今まで、様々な企業と関わったり、女性のワークスタイルを見てきた中で、感じたことは、
女性が働くことって本当に難しい!ということ。
「女性の社会進出を応援します。」「女性のライフスタイルに合わせた仕事ができるようサポートをします。」と掲げていたとしても、
どれだけの企業がそれを実現できているのでしょうか?
また、企業が、上司が理解していても、同僚の理解はどこまであるのだろう?
そういったことを肌でリアルに感じたこともありました。
その時に私もどこまで協力できていたかはわかりません。
それでも、結婚して子育てしながらもきちんと仕事もできている人はいる!
私が尊敬する輝く女性は、仕事もプライベートもバランス良く♪
どちらかをあきらめるのではなく、 プライベートが充実しているから仕事も充実する。
仕事が充実するからプライベートも充実するのではないでしょうか?
そんな人になりたいと思って、働いています。要するに、なんでも欲しがり何ですかね(笑)
フリーの管理栄養士で働く上では、
「とにかく自分の単価を上げていく。」「仕事の幅を広げずに、自分のやりたい軸をしっかり持つ。」そうすることにより、自分の今後のライフスタイルに無理のないように仕事が続けられるようにと考えています。
本当はてっぺんを目指したほうがよいこともあるのかもしれないけれど、 無理に目指さない。
人は人なので、自分が持った目標に向かって、進んでいく。
頑張り過ぎない。結婚して、子育てしながらも無理なく仕事をする。
甘いと言われたらそれまで。
でもこれが私の理想だし、私らしさなのだと思っています。
Q.女性の強みって何だと思いますか?
A.些細なことに気づくことができる。
例えば、男性が気づかないようなちょっとした気遣いや気配りが女性は自然と出来ると思うんです。
髪型の変化とか服装の変化に敏感だったりするじゃないですか?
それと同じように、相手の顔色を伺うことも女性のほうが得意だと思う。
ちょっとした変化に気づくことによって先回りが出来ることがたくさんあると思います。
それに男性と比べて、女性の方が人の気持ちに寄り添えると思います。
「女性だからこんな扱いをされるんだ。」「女性だからって馬鹿にして!」ではなく、
「女性だからこそできることを見出す」これが大切だと思います。
Q.夢って何ですか?
A.1人でも多くの人が自分の人生最後の食事を口からとること。
本当に好きなものを食べて動いていられる人が
一人でも多くいられるようになればいいなと思って。
だからこそ、その人の人生に関われるようなサポートができたらいいなと思います。
●読者の方にメッセージをお願いします。
A.笑顔を忘れずに!!keep smile!
【インタビュー後記】
今回、弘光さんにお会いする前に、実は朝ブログを拝見したのですが、
なんだか読んでいて、とてもHappyになったのです!
すごく弘光さんらしい、明るさが自然と伝わってきて、
朝から元気をもらいました!
お話しを伺っている間もずっとsmileで目がキラキラしていたのが印象的でした。
私も弘光さんのようなステキオーラを目指して頑張ります!
弘光さん、インタビューにご協力いただきありがとうございました!
そして、今回は、私、みなみんの初記事となりました
まだまだひろねぇには及びませんが、精一杯これからも頑張りますので
よろしくお願いします
こうしたほうがイイヨ など何かありましたらコメントください
みなみん

